最終更新:ID:xx3i8fTfaQ 2022年07月20日(水) 00:24:00履歴
マリオ+ラビッツ キングダムバトルとは、任天堂とユービーアイソフトより2018年1月18日にNintendo Switch?にて発売されたシミュレーションRPGである。
回復やダメージ無効化、支援攻撃や能力強化など効果は様々。
大きさによってはたまに攻撃にあたってしまうので注意。
攻撃を当てるといろいろなスーパーエフェクトが発動する。
バランスのとれたハンドガンタイプの武器。
射程:10〜12マス
長射程と高めの威力が特徴のライフルタイプの武器。
射程:15〜17マス
威力は低めだが状態異常にしやすい魔道書タイプの武器。ヨーヨーっぽい。
射程:10〜12マス
ダメージのブレが大きいが高火力のマシンガンタイプの武器。
射程:11〜12マス
近くの相手に強く広範囲に攻撃できるショットガンタイプの武器。
射程:7〜9マス
衝撃波により叩いた相手の周囲にもダメージが拡散するハンマータイプの近接武器。
射程:1マス 衝撃の範囲:周囲2〜3マス
範囲内の敵を爆風で一掃するバズーカタイプの武器。射程もかなり長く狙撃にも使える。
射程:15マス 衝撃の範囲:着弾点から周囲2〜4マス
毎ターン指定した敵にゆっくりと迫ってゆき、近くに来ると爆発するミサイルタイプの武器。おとりやワナとしても便利。
射程:15マス(実質無限) 衝撃の範囲:周囲1〜8マス
バウンドして範囲内の敵をまとめて吹き飛ばすグレネードタイプの武器。
射程:10マス 衝撃の範囲:周囲2〜4マス
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「ヒーローサイト」と攻撃力UPの「パワーブースト」。
チームジャンプの特殊効果は敵を蹴りつけて攻撃しつつ、さらにジャンプ移動する「ストンプ」。
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「アイアンビジョン」と移動距離アップの「アジリティ」。
チームジャンプの特殊効果は2回連続でチームジャンプができる「ダブルジャンプ」。アジリティと組み合わせると一部クエストの攻略に便利。
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「エレガントアイ」と味方のダメージを引き受ける「プロテクト」。
チームジャンプの特殊効果は着地地点周囲の味方の体力を少し回復する「ヒーリングジャンプ」。回復量は少ないがクールダウンがないのが特徴。持久力ならラビッツピーチに負けないぞ。
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「エッグピーター」と武器の追加効果を引き出す「スーパーチャンス」。
チームジャンプの特殊効果は着地地点の周囲に衝撃波で攻撃する「ヒップドロップ」。味方を巻き込まないように注意。
スペシャルスキルは体当たりに強くなる「ボディガード」と相手を引き寄せる「マグネットダンス」。
スライディングの特殊効果は衝撃波を巻き起こす「ブームスライディング」。密集した敵の相手に便利だが味方も巻き込むから注意。
スペシャルスキルは様々なモノに強くなりスーパーエフェクトも防ぐ「スーパーバリア」と相手の攻撃力を下げる「パワーダウン」。
スライディングの特殊効果はぶつかった相手にバンパイア;状態を付与する「バンパイアスライディング」。その性質上味方の体力回復の支援もできるし自分をほぼ不死身にすることもできるぞ。
スペシャルスキルは武器攻撃に強くなる「シールド」と味方を回復する「ヒーリング」。
スライディングの特殊効果は多数の敵に体当たりが可能な「おしゃれスライディング」。火力と手数のバランスが取れている。
スペシャルスキルはダメージを大きく軽減する「こうらシールド」と相手を大声で吹き飛ばす「クレイジーボイス」。
スライディングの特殊効果は攻撃できる相手の数最多の「ウルトラスライディング」。
ブラスターと同性能の銃を撃つほか、スライディングを使って攻撃してくる。ワールド2からは「ダークヒーローサイト」を使ってこちらが動いたときに狙い撃ってくる。
ブキの追加効果はインク;(ワールド3)、バウンス;(ワールド4)。
ワールド2からは「シールド」を張ってこちらの攻撃によるダメージを1回だけ無効化する。
ブキの追加効果はハニー;(ワールド2)、プッシュ;(ワールド3)、ファイア;(ワールド4)。
また、ワールド2からは「パワーブースト」で自分と味方の火力を引き上げてくる。
ブキの効果はバウンス;(ワールド2)、バンパイア;(ワールド3)、インク;(ワールド4)。
アヒルばくだんと同性能の爆弾を投げつけて攻撃する。また、「ヒーリング」スキルを使い味方の体力を回復する厄介な相手。
ブキの追加効果はファイア;(ワールド2)、アイス;(ワールド3)、バンパイア;(ワールド4)。
おまけに「スーパーチャンス」を利用して味方の武器をパワーアップさせる。
ブキの追加効果はハニー;(ワールド2)、プッシュ;(ワールド3)、インク;(ワールド4)。
ワープ移動を持つコイツにはヒーローサイト系のスキルが使えない。シューター扱いの射撃攻撃をしてくる。また、「マグネットダンス」で周囲の敵を引き寄せるチカラを持つ。
ブキの追加効果はバンパイア;(ワールド3)、プッシュ;(ワールド4)。
ホッパーのようなチームジャンプを使うが、着地と同時に衝撃波を巻き起こすヒップドロップ能力を持つ。武器は胸当てに仕込んだマシンガンと同性能のガトリング。また、「プロテクト」を使って味方をかばうこともある。
ブキの追加効果はバウンス;(ワールド3)、ファイア;(ワールド4)。
杖からファイア;効果付きの火の玉(ランチャー扱い)を放ち攻撃をしてくる。
「ブリージー」はシューターとよく似たアイス;効果付き冷凍光線を放ち、ダークヒーローサイトを持つ。
「サンディ」はアヒルばくだんと同性能の燃えるファイア;効果の爆弾を投げつけてくるほか、シールドを張って攻撃を防ぐ。
捕まえたラビッツヨッシー/ラビッツからプッシュ;効果のあるアヒルばくだんを発射して攻撃するほか、
おぞましき叫びを上げ、クレイジーボイスの如くヒーローを遠ざけてくる。 キンキンに冷えたアイス;効果付きガトリングドカンを操り、ダークヒーローサイトを持ちジャンプ時に爆風を起こす技巧派の「ブワリオ」と、
怯むほどの重さがあるハニー;効果付きドカンハンマーを操り、マグネットダンスで引き寄せる上攻撃を受けると4マスにじり寄って反撃を試みる武闘派の「ブワルイージ」のコンビ。
二つ名は「ブワルイコンビ」(英語版:Corrupt Caricatures(意訳:歪んだ風刺画達))。ブワリオはブワルキリー、ブワルイージはスマッシャーに近い動きをする。
あるマリオ好きの発明家の少女がロボットの「ビーポ」と協力して発明したモノを融合させることができるメガネ「スーパーマージ」を改良していた。
装置の改良の途中で、少女が休憩のため作業場を離れている隙に、洗濯機型タイムマシンに乗ってウサギっぽい生物「ラビッツ」が侵入。
その中の一人がメンテ中のスーパーマージを遊び半分で使い、マリオグッズとほかのラビッツを合体させていた…が、スーパーマージの合体ビームがタイムマシンに当たって暴走。マリオ世界にワープしてしまう。
その頃、キノコ王国ではピーチ姫の像の発表会が行われていたが、いきなり時空の歪みが発生。マリオたちは吸い込まれて散り散りばらばらになってしまう。
そして時空の歪みから落ちてきたラビッツたち(と、ビーポ)。その中の一人がスーパーマージと融合し、スーパーマージの力が暴走。合体ビームを目から乱射して周囲のラビッツをモノと融合させてしまう。
融合したラビッツは時空の歪みの影響か凶暴化しており、マリオたちと正常なラビッツに襲いかかってくる。
ビーポ、マリオ、ピーチ似のラビッツ、ルイージ似のラビッツは窮地に立たされるもビーポに送られてきたブキ「ブラスター」2丁と「ブワープ」1丁で凶暴化ラビッツを撃退。なんとか窮地を乗り切った。途中でルイージを仲間に加え、スーパーマージと融合したラビッツを捕まえようとするもクッパJr.が横取り。クッパJr.はこのラビッツ、「スポーニー」の力を使い軍団を結成し、キノコ王国を大混乱に陥れてしまう。
マリオたちと凶暴化していないラビッツはビーポの導きの元、凶暴化したラビッツとクッパJr.、そして時空の歪みに立ち向かう!
装置の改良の途中で、少女が休憩のため作業場を離れている隙に、洗濯機型タイムマシンに乗ってウサギっぽい生物「ラビッツ」が侵入。
その中の一人がメンテ中のスーパーマージを遊び半分で使い、マリオグッズとほかのラビッツを合体させていた…が、スーパーマージの合体ビームがタイムマシンに当たって暴走。マリオ世界にワープしてしまう。
その頃、キノコ王国ではピーチ姫の像の発表会が行われていたが、いきなり時空の歪みが発生。マリオたちは吸い込まれて散り散りばらばらになってしまう。
そして時空の歪みから落ちてきたラビッツたち(と、ビーポ)。その中の一人がスーパーマージと融合し、スーパーマージの力が暴走。合体ビームを目から乱射して周囲のラビッツをモノと融合させてしまう。
融合したラビッツは時空の歪みの影響か凶暴化しており、マリオたちと正常なラビッツに襲いかかってくる。
ビーポ、マリオ、ピーチ似のラビッツ、ルイージ似のラビッツは窮地に立たされるもビーポに送られてきたブキ「ブラスター」2丁と「ブワープ」1丁で凶暴化ラビッツを撃退。なんとか窮地を乗り切った。途中でルイージを仲間に加え、スーパーマージと融合したラビッツを捕まえようとするもクッパJr.が横取り。クッパJr.はこのラビッツ、「スポーニー」の力を使い軍団を結成し、キノコ王国を大混乱に陥れてしまう。
マリオたちと凶暴化していないラビッツはビーポの導きの元、凶暴化したラビッツとクッパJr.、そして時空の歪みに立ち向かう!
- 移動
- チームジャンプ
- 攻撃
- スペシャルスキル
回復やダメージ無効化、支援攻撃や能力強化など効果は様々。
- 遮蔽物
大きさによってはたまに攻撃にあたってしまうので注意。
- 高台
- どかん
- 特殊ブロック
攻撃を当てるといろいろなスーパーエフェクトが発動する。
いわば状態異常のようなもの。
穴に落とすと追加ダメージを与えられる上、「ヒーローサイト」などのスキルを使っていると追撃が出来る。
途中に敵や味方がいると燃え広がるぞ。もちろん「ヒーローサイト」などのスキルを使っていると追撃が出来る。
穴に落とすと追加ダメージを与えられる。やっぱり「ヒーローサイト」などのスキルを使っていると追撃が出来る。
- バンパイア;
- アイス;
- ストーン;
- ハニー;
- インク;
- バウンス;
穴に落とすと追加ダメージを与えられる上、「ヒーローサイト」などのスキルを使っていると追撃が出来る。
- ファイア;
途中に敵や味方がいると燃え広がるぞ。もちろん「ヒーローサイト」などのスキルを使っていると追撃が出来る。
- プッシュ;
穴に落とすと追加ダメージを与えられる。やっぱり「ヒーローサイト」などのスキルを使っていると追撃が出来る。
- ブラスター
バランスのとれたハンドガンタイプの武器。
射程:10〜12マス
- シューター
長射程と高めの威力が特徴のライフルタイプの武器。
射程:15〜17マス
- ブワーブ
威力は低めだが状態異常にしやすい魔道書タイプの武器。ヨーヨーっぽい。
射程:10〜12マス
- マシンガン
ダメージのブレが大きいが高火力のマシンガンタイプの武器。
射程:11〜12マス
- ブームショット
近くの相手に強く広範囲に攻撃できるショットガンタイプの武器。
射程:7〜9マス
- ハンマー
衝撃波により叩いた相手の周囲にもダメージが拡散するハンマータイプの近接武器。
射程:1マス 衝撃の範囲:周囲2〜3マス
- ランチャー
範囲内の敵を爆風で一掃するバズーカタイプの武器。射程もかなり長く狙撃にも使える。
射程:15マス 衝撃の範囲:着弾点から周囲2〜4マス
- ボムタンク
毎ターン指定した敵にゆっくりと迫ってゆき、近くに来ると爆発するミサイルタイプの武器。おとりやワナとしても便利。
射程:15マス(実質無限) 衝撃の範囲:周囲1〜8マス
- アヒルばくだん
バウンドして範囲内の敵をまとめて吹き飛ばすグレネードタイプの武器。
射程:10マス 衝撃の範囲:周囲2〜4マス
ワールド1。おもちゃ箱をぶちまけたような草原エリア。
マリオがビーポ、ラビッツルイージ、ラビッツピーチに出会い、ルイージと再会した場所でもある。
見た目はカラフルだが基本的な動きをする敵が出現する。ここで基本をしっかり叩き込んでおこう。
マリオがビーポ、ラビッツルイージ、ラビッツピーチに出会い、ルイージと再会した場所でもある。
見た目はカラフルだが基本的な動きをする敵が出現する。ここで基本をしっかり叩き込んでおこう。
ワールド2。雪原と砂漠が融合したミスマッチエリア。
マリオはここでラビッツマリオと出会い、ピーチと合流した。
敵はサボテンをあしらった雪国風のシンプルな見た目をしているが、このあたりから敵もスーパーエフェクトやスペシャルスキルを使うようになる。注意。
マリオはここでラビッツマリオと出会い、ピーチと合流した。
敵はサボテンをあしらった雪国風のシンプルな見た目をしているが、このあたりから敵もスーパーエフェクトやスペシャルスキルを使うようになる。注意。
ワールド3。文字通りのゴーストタウンなエリア。
マリオはここでラビッツヨッシーと出会った。
敵はアンデッドを思わせるブキミな見た目をしており、厄介なブワルキリーやピーカブーが初登場。
マリオはここでラビッツヨッシーと出会った。
敵はアンデッドを思わせるブキミな見た目をしており、厄介なブワルキリーやピーカブーが初登場。
ワールド4。火山地帯とそこに建設された工場が舞台となるエリア。
ここでようやっとヨッシーと再会できる。
敵は焦げていたり炎を思わせる見た目や、機械を装着したような見た目をしている。ラストエリアだけあって敵も最強クラス。全力で挑もう。
ここでようやっとヨッシーと再会できる。
敵は焦げていたり炎を思わせる見た目や、機械を装着したような見た目をしている。ラストエリアだけあって敵も最強クラス。全力で挑もう。
このゲーム限定のゲストキャラクターには英名付き。
マリオ系のメインキャラは狙い撃ち系のスペシャルスキルと特殊効果付きジャンプを持っており、
ラビッツ系のメインキャラはバリア系のスペシャルスキルと特殊効果付きスライディングを持つ。
マリオ系のメインキャラは狙い撃ち系のスペシャルスキルと特殊効果付きジャンプを持っており、
ラビッツ系のメインキャラはバリア系のスペシャルスキルと特殊効果付きスライディングを持つ。
- マリオ?
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「ヒーローサイト」と攻撃力UPの「パワーブースト」。
チームジャンプの特殊効果は敵を蹴りつけて攻撃しつつ、さらにジャンプ移動する「ストンプ」。
- ルイージ?
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「アイアンビジョン」と移動距離アップの「アジリティ」。
チームジャンプの特殊効果は2回連続でチームジャンプができる「ダブルジャンプ」。アジリティと組み合わせると一部クエストの攻略に便利。
- ピーチ?
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「エレガントアイ」と味方のダメージを引き受ける「プロテクト」。
チームジャンプの特殊効果は着地地点周囲の味方の体力を少し回復する「ヒーリングジャンプ」。回復量は少ないがクールダウンがないのが特徴。持久力ならラビッツピーチに負けないぞ。
- ヨッシー?
スペシャルスキルは動いた射程圏内の敵を狙い撃つ支援攻撃スキル「エッグピーター」と武器の追加効果を引き出す「スーパーチャンス」。
チームジャンプの特殊効果は着地地点の周囲に衝撃波で攻撃する「ヒップドロップ」。味方を巻き込まないように注意。
- ラビッツマリオ(英名:Rabbid Mario)
スペシャルスキルは体当たりに強くなる「ボディガード」と相手を引き寄せる「マグネットダンス」。
スライディングの特殊効果は衝撃波を巻き起こす「ブームスライディング」。密集した敵の相手に便利だが味方も巻き込むから注意。
- ラビッツルイージ(英名:Rabbid Luigi)
スペシャルスキルは様々なモノに強くなりスーパーエフェクトも防ぐ「スーパーバリア」と相手の攻撃力を下げる「パワーダウン」。
スライディングの特殊効果はぶつかった相手にバンパイア;状態を付与する「バンパイアスライディング」。その性質上味方の体力回復の支援もできるし自分をほぼ不死身にすることもできるぞ。
- ラビッツピーチ(英名:Rabbid Peach)
スペシャルスキルは武器攻撃に強くなる「シールド」と味方を回復する「ヒーリング」。
スライディングの特殊効果は多数の敵に体当たりが可能な「おしゃれスライディング」。火力と手数のバランスが取れている。
- ラビッツヨッシー(英名:Rabbid Yoshi)
スペシャルスキルはダメージを大きく軽減する「こうらシールド」と相手を大声で吹き飛ばす「クレイジーボイス」。
スライディングの特殊効果は攻撃できる相手の数最多の「ウルトラスライディング」。
- ジギー(英名:Ziggy)
ブラスターと同性能の銃を撃つほか、スライディングを使って攻撃してくる。ワールド2からは「ダークヒーローサイト」を使ってこちらが動いたときに狙い撃ってくる。
ブキの追加効果はインク;(ワールド3)、バウンス;(ワールド4)。
- ホッパー(英名:Hopper)
ワールド2からは「シールド」を張ってこちらの攻撃によるダメージを1回だけ無効化する。
ブキの追加効果はハニー;(ワールド2)、プッシュ;(ワールド3)、ファイア;(ワールド4)。
- スマッシャー(英名:Smasher)
また、ワールド2からは「パワーブースト」で自分と味方の火力を引き上げてくる。
ブキの効果はバウンス;(ワールド2)、バンパイア;(ワールド3)、インク;(ワールド4)。
- サポーター(英名:Supporter)
アヒルばくだんと同性能の爆弾を投げつけて攻撃する。また、「ヒーリング」スキルを使い味方の体力を回復する厄介な相手。
ブキの追加効果はファイア;(ワールド2)、アイス;(ワールド3)、バンパイア;(ワールド4)。
- バックラー(英名:Buckler)
おまけに「スーパーチャンス」を利用して味方の武器をパワーアップさせる。
ブキの追加効果はハニー;(ワールド2)、プッシュ;(ワールド3)、インク;(ワールド4)。
- ピーカブー(英名:Peek-a-boo)
ワープ移動を持つコイツにはヒーローサイト系のスキルが使えない。シューター扱いの射撃攻撃をしてくる。また、「マグネットダンス」で周囲の敵を引き寄せるチカラを持つ。
ブキの追加効果はバンパイア;(ワールド3)、プッシュ;(ワールド4)。
- ブワルキリー(英名:Valkyrie)
ホッパーのようなチームジャンプを使うが、着地と同時に衝撃波を巻き起こすヒップドロップ能力を持つ。武器は胸当てに仕込んだマシンガンと同性能のガトリング。また、「プロテクト」を使って味方をかばうこともある。
ブキの追加効果はバウンス;(ワールド3)、ファイア;(ワールド4)。
- ラビッツパックン(英名:Pirabbid Plant)
杖からファイア;効果付きの火の玉(ランチャー扱い)を放ち攻撃をしてくる。
- ブリージー&サンディ(英名:Blizzy & Sandy)
「ブリージー」はシューターとよく似たアイス;効果付き冷凍光線を放ち、ダークヒーローサイトを持つ。
「サンディ」はアヒルばくだんと同性能の燃えるファイア;効果の爆弾を投げつけてくるほか、シールドを張って攻撃を防ぐ。
- カラベラ(英名:Calavera)
捕まえたラビッツヨッシー/ラビッツからプッシュ;効果のあるアヒルばくだんを発射して攻撃するほか、
おぞましき叫びを上げ、クレイジーボイスの如くヒーローを遠ざけてくる。 キンキンに冷えたアイス;効果付きガトリングドカンを操り、ダークヒーローサイトを持ちジャンプ時に爆風を起こす技巧派の「ブワリオ」と、
怯むほどの重さがあるハニー;効果付きドカンハンマーを操り、マグネットダンスで引き寄せる上攻撃を受けると4マスにじり寄って反撃を試みる武闘派の「ブワルイージ」のコンビ。
二つ名は「ブワルイコンビ」(英語版:Corrupt Caricatures(意訳:歪んだ風刺画達))。ブワリオはブワルキリー、ブワルイージはスマッシャーに近い動きをする。
巨大な体を持つボスたちは全員体当たり能力を持つ。迂闊に進行上のエリアにいると即座に「ストライク;」されるぞ。
また、ダメージを与えてもバナナを食べ回復する。しかしフィールドギミックでバナナをどうにかできれば…
第二形態では盾を失うが、ハンマー扱いのパンチ攻撃を使うようになり、「ホワイトアウト」(ダークヒーローサイトと同効果)を使うようになる。
第三形態ではあまり動かなくなるが、スキルをフル活用してくる。
相手を吹き飛ばすプッシュ;効果のある衝撃の美声(ランチャー扱い)がメインウェポン。
さらに範囲内の相手を石化させる「ストーンロック」を持つ。また、フィールドギミックのスポットライトを浴びている間は無敵。
高熱を纏ったファイア;効果付きのハンマーを振り回し、強力な爆風を発生させるプッシュ;効果付きのボムタンクを発進させる。
また、攻撃を受けると即座に攻撃してきた相手へ6マス接近し、ハンマーの射程内なら自動反撃する機能や怪しげな力場を発生させてマグネットダンスの様に相手を引き寄せる機能もある。
妖しい魅力を持ったバンパイア;効果のあるガトリングと相手を吹き飛ばすクレイジーボイスで戦う。
ちなみにていさつカメラで見ると「ヴォルケーノクイーン」という表示ネームになっている。
- ラビッツコング(英名:Rabbid Kong)
また、ダメージを与えてもバナナを食べ回復する。しかしフィールドギミックでバナナをどうにかできれば…
- アイシクルゴーレム(英名:Icicle Golem)
第二形態では盾を失うが、ハンマー扱いのパンチ攻撃を使うようになり、「ホワイトアウト」(ダークヒーローサイトと同効果)を使うようになる。
第三形態ではあまり動かなくなるが、スキルをフル活用してくる。
- ファントム(英名:Phantom)
相手を吹き飛ばすプッシュ;効果のある衝撃の美声(ランチャー扱い)がメインウェポン。
さらに範囲内の相手を石化させる「ストーンロック」を持つ。また、フィールドギミックのスポットライトを浴びている間は無敵。
- メカJr.(英名:Mecha Jr.)
高熱を纏ったファイア;効果付きのハンマーを振り回し、強力な爆風を発生させるプッシュ;効果付きのボムタンクを発進させる。
また、攻撃を受けると即座に攻撃してきた相手へ6マス接近し、ハンマーの射程内なら自動反撃する機能や怪しげな力場を発生させてマグネットダンスの様に相手を引き寄せる機能もある。
- マグマクイーン(英名:Lava Queen)
妖しい魅力を持ったバンパイア;効果のあるガトリングと相手を吹き飛ばすクレイジーボイスで戦う。
ちなみにていさつカメラで見ると「ヴォルケーノクイーン」という表示ネームになっている。
コメントをかく